2017年 04月 21日
![]() 人気ブログランキングへ 今年初めて複数のエビネが咲きました エビネの育つ環境がわからずとりあえず庭のあちこちに植えました 最近少し判ってきた事は 朝日が当たることと西日が当たらないことが良いみたいです あまり日照時間が短くても育ちません、わがままな花です しかし太陽から逃げるスペースがあれば年々移動していくことがあるのです・・・自己防衛です 私も見習わなくては。。。 ![]()
by spoc_go
| 2017-04-21 23:02
| 趣味の写真
|
Comments(4)
こんにちは。
23日の日曜日の午後にお邪魔して、アリア、ラミレス、コンデなど試奏させて頂いた上に 604-8 の音も聴かせて頂いた者(岐阜の笠井と申します)です。 本当に楽しく、参考になるお話をありがとうございました。 今、自分の604-8G を聴きながら思い出し、お店のHPを見て、こちらのブログにたどり着き、覗かせて頂いたところ、写真もということで驚いています。 私も写真大好きで、ブロニカとはいきませんが、シグマのdpシリーズ、ニコンなどで撮ってます。 拙いブログですが、よろしかったら見てみてください。 http://blog.livedoor.jp/bbh_seven/
0
小川です
早速のブログ閲覧ありがとうございます。 そうですか写真もねー・・・共通の趣味ですね、実は最近までツアイスの135ミリの購入を 考えていましたがどこに行っても在庫がなく試し撮りできず購入に至っておりません。 アルテックは現在正常に鳴っています、 写真の話でも・・・暇ありましたら是非またお店によってください 送信後にブログ覗かしてもらいます、
ブログ覗いて頂いたようでありがとうございます。
モノが違うかもしれませんが、自分も Apo-Sonnar T* 2/135 が欲しいレンズの最右翼です。(お宝として・・・) 単焦点レンズがやはりいいですよね。 エビネの写真など、カメラとレンズは何を使われていらっしゃるのですか?
モノが違うかもしれませんが、自分も Apo-Sonnar T* 2/135 が欲しいレンズの最右翼です
そうです私の検討中のレンズです。 最近使用のレンズは 単焦点58ミリと50ミリ1.4のマニアルです エビネは24-70ミリで撮影、藤は58ミリですピントが甘く翌日に50ミリマニアルで撮影したところ目まではっきりと写ります(どちらも最短距離で撮影) ニコン最新のナノクリスタルは購入したままでは殆ど使い物になりませんでした他に70-200ミリも同じです、 一番信頼できるレンズはAIAFのレンズとニッコールオートの単焦点と 現在発売中のマニアルレンズ群 改善策・・・参考程度 購入後すぐにピント調整に出すこと(カメラも) 特に舞台撮影はほぼ99%の割合で後ピンになります(3センチ~5センチ場合によっては2メートル) ちなみにニコンサロンにおいて105ミリの単焦点レンズ梅の花一輪を撮影したところ100%2・3センチ後ピンでしたニコンの社員が撮影しても同じ、でもニコンは絶対にその事を認めませんでした。 |
アバウト
カレンダー
カテゴリ
お店のご案内 フェリッペ・コンデ プライベート来店 音質改善とは ギター音質改善 クラシック&フラメンコ フラメンコギター&クラシックギター修理 クラシック・フラメンコギター入荷のご案内 中古ギター入荷案内 古楽器修理と他の弦楽器 アコギ&エレキギターの音質改善 アコギ・エレキギター一般修理 フラメンコ情報 イベント案内 舞台音響/コンサート&フラメンコライブ 趣味の写真 航空機 厄介なウルフトーン 弦・その他・小物の紹介 辛口発言でごめんなさい ウクレレの音質改善 ちょつと古いフラメンコギター お気に入りブログ
外部リンク
最新のコメント
以前の記事
2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 08月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 03月 2010年 01月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 06月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 画像一覧
タグ
ブログパーツ
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||